モーニングセミナー
各単位法人会は、週1回、曜日を決めて開催され、毎日どこかで経営者モーニングセミナーが開催されています。ぜひ、お近くの会場に足を運び、後継者育成・社員教育・幹部育成・生涯学習・自己啓発のために、早朝から活気にあふれる場を体験してみてください。
石川県倫理法人会は、奥能登から加賀市まで地区ごとに11の単位法人会で運営されています。全国統一の『運営の型』で醸し出される凛とした空気の中にも、それぞれの特徴ある運営が行われています。
企業トップが自らの生き方や会社のあり方を真剣に考えるために学び、実践を積み上げる「道場」のようなものといえるでしょう。
各界で活躍中の経営者や倫理研究所からの派遣講師の講話を聴く、会員スピーチをするなど、早朝の爽やかな空気を味わいながら心を磨いていきます。
各単位法人会は、週1回、曜日を決めて開催され、毎日どこかで経営者モーニングセミナーが開催されています。ぜひ、お近くの会場に足を運び、後継者育成・社員教育・幹部育成・生涯学習・自己啓発のために、早朝から活気にあふれる場を体験してみてください。
モーニングセミナーの流れモーニングセミナーは、各単位法人会ともに以下の流れで行っております。
●「万人幸福の栞」輪読
当会の根本理念である「純粋倫理」のエキスが濃縮された栞の17ヵ条を毎週1つずつ、みんなで読んでいきます。元気よく「はいっ」と言って、栞を読む行為は、積極性を養うために行っています。
●会長挨拶
●会員スピーチ
会員が当会での学びを踏まえた、日常生活での気づきや体験を話します。
●講話
最新のビジネス情報から、大ベテラン経営者の体験談まで、様々なことを学ぶことができます。
●朝食会(自主参加・自主解散)
モーニングセミナー参加者は会社経営者など、元気な方ばかり。情報交換、交流の場としてご活用ください。
開催セミナー

私が夢短冊を集める理由
松本 勇司氏
加賀市出身。25歳のとき、プレハブでクルマ屋「KK-NET」を開業。30歳で整備工場を購入して移転。その後、法人化。創業19年目。地域活性化の思いから「かがこまわくわく塾」(100回を区切りに休止)、「かがこまBBQ」(年1回開催。2022年で7回目)などを開催。さらに、自分が生きる目的を「人の夢を応援することが当たり前の文化を創る」と思い定め、「夢短冊応援家」として活動。夢を短冊に書くことで当人に夢を明確化してもらい、その夢の実現を手助けしている。夢の実現実績は、随時「日本唯一 夢実現パワースポット新聞」として発行。集まった夢短冊約200枚は「日本唯一 夢実現パワースポットKK-NET」に随時更新し、展示中。
加賀市出身。25歳のとき、プレハブでクルマ屋「KK-NET」を開業。30歳で整備工場を購入して移転。その後、法人化。創業19年目。地域活性化・・・

祓(はらえ)の神事と御祓川(みそぎがわ)
櫻井 定宗氏
七尾ロータリークラブ2022-23年度 会長 昭和43年生まれ 國學院大學文学部卒業後 田無神社(西東京市)奉職 帰郷後 能登生國玉比古神社 他 宮司を務める。 社会福祉法人 本宮福祉会 理事長 幼保連携型認定こども園 本宮のもり幼保園 園長 他:日本保育協会石川県支部長など福祉・保育関係団体役員
七尾ロータリークラブ2022-23年度 会長 昭和43年生まれ 國學院大學文学部卒業後 田無神社(西東京市)奉職 帰郷後 能登生國玉比・・・

歩き方で世界が変わる
北川 裕子氏
金沢市出身/エステサロン勤務を経て「足から健康で美しくなる」をコンセプトに2010年「リボンフット」をオープン。 2015年38歳で柔道整復師免許を取得。 美容とともにより健康を重視した根本療法を目指す中でウォーキングに注目。 2021年からハイヒールによるコンテストウォーキングも指導。 受賞者を出す中、ウォーキングには自己実現させる力もあると確信。 2022年より石川観光特使。地元石川県の魅力の発信と共にウォーキングで美しく自分らしく全ての人が輝く存在になるよう世界に向けて活動しています。
金沢市出身/エステサロン勤務を経て「足から健康で美しくなる」をコンセプトに2010年「リボンフット」をオープン。 2015年38歳で柔道整復・・・

ひとの役に立つ喜びと使命
石山 大作氏
1977年2月生まれの45歳。福井市在住。34歳のときに起業.現在は法人4社(警備業/物品賃貸業/障がい福祉事業/訪問看護事業)を経営。約2年前に「保護犬・保護猫と一緒に暮らせる障がい者グループホームおーるわん」を福井市にて開設する。未経験のまま開業した障がい福祉。その想いの変化と倫理との関りについてお伝えします。
1977年2月生まれの45歳。福井市在住。34歳のときに起業.現在は法人4社(警備業/物品賃貸業/障がい福祉事業/訪問看護事業)を経営。約2・・・

彼我一体(ひがいったい)
宍戸 紀文氏
1969年2月 福島県福島市出身(53才) 1987年 福島県立福島工業高校卒業 1988年 キヤノン福島工場入社 1997年 パソコンサポートの仕事を始める 2007年 七尾駅前ミナ.クルに「ぱそこん屋ししど」開店 2015年 「ぱそこん屋ししど」七尾市古府町へ移転 倫理歴 2009年6月 七尾市倫理法人会 入会 2010年9月 七尾市倫理法人会 事務長 2011年9月 七尾市倫理法人会 専任幹事 2016年9月 七尾市倫理法人会 専任幹事 2018年9月 七尾市倫理法人会 会長 2020年9月 七尾市倫理法人会 相談役 2021年9月 石川県倫理法人会 広報委員長 2021年10月 石川県倫理法人会 倫理経営実践塾運営スタッフ
1969年2月 福島県福島市出身(53才) 1987年 福島県立福島工業高校卒業 1988年 キヤノン福島工場入社 1997年 パソコ・・・

先に与え、与え、与え
二口 寛氏
倫理歴 2011年3月~2012年6月 金沢市中央 幹事 2012年7月~2014年8月 金沢市南 事務長 2014年9月~2015年8月 金沢市南 幹事 2015年9月~2017年8月 石川県 事務長 2017年9月~2018年8月 金沢市南 幹事 2018年9月~2020年8月 金沢市南 専任幹事 2020年9月~2022年8月 金沢市南 副会長 2022年9月~ 金沢市南 会長 『対話すればたいていの事は乗り越えられる』を信条に「ヒューマンオイル®会議」という手法で中小企業の幹部育成に取り組んで12年目となる。 11年間に渡り電子カルテ導入プロジェクトのチームリーダー経験を持つ社会保険労務士。自らが苦労したリーダー経験をもとに、企業のリーダー育成プロジェクトに取り組んでいる。また、社会保険労務士として、労務トラブル、人事制度導入にも携わっている。
倫理歴 2011年3月~2012年6月 金沢市中央 幹事 2012年7月~2014年8月 金沢市南 事務長 2014年9月・・・

『タビビトゆうじ』が
アフリカを歩いたら・・・!?
伊藤 勇二氏
2003年8月、福井県福井市倫理法人会入会。2004年より3年間福井県倫理法人会会長を務める。福井県倫理法人会普及拡大委員長、福井県倫理法人会相談役を歴任。 2004年、法人レクチャラー、2010年、倫理経営インストラクター、9月より法人スーパーバイザー、2022年9月より参事、法人アドバイザーに就任。
2003年8月、福井県福井市倫理法人会入会。2004年より3年間福井県倫理法人会会長を務める。福井県倫理法人会普及拡大委員長、福井県倫理法人・・・

いのちのバトン~自分の番を生きる~
村田 成司氏
平成23年6月 七尾倫理法人会入会 平成27年~28年度 同会事務長 平成29年~令和2年度 同会副会長 令和3年度~ 同会会長 純粋倫理と出会い、実践を行う事で、心持ちがどう変わり、身の回りがどう変わっていったかをお話 しさせて戴きます。拙いお話しですが、よろしくお願いします。
平成23年6月 七尾倫理法人会入会 平成27年~28年度 同会事務長 ・・・

夢と志~ご縁に感謝~
木下 孝治氏
1951年12月1日 金沢にて出生 1978年3月 ㈱木下建築デザイン設立、代表取締役就任 1979年3月 一級建築士資格取得 1999年3月 ㈱エムアンドケイ設立。代表取締役就任 ㈱エムアンドケイ設立後、金沢まいもん寿司グループをはじめ、金沢かつぞう、ラベットラダオチアイカナザワ、魚匠庵等多数の飲食店を運営、プロデュースしている
1951年12月1日 金沢にて出生 1978年3月 ㈱木下建築デザイン設立、代表取締役就任 1979年3月 一級建築士・・・

百日実践で変わった事
辻本 浩氏
【講師紹介】 東京の大学を卒業後、”間づくりカンパニー”変革中のパーティションの総合メーカーコマニーに入社。管理職として製品開発業務に従事し現在に至る。 職場の教養を使った朝礼を除き、倫理歴8年7ヶ月。 【業務内容】 製品開発業務 【企業PR】 パーティションの総合メーカーから間づくりカンパニーへ変革しようとしています。 【講話概要】 職場の教養を使った朝礼を除き、倫理歴8年7ヶ月。 正しい百日実践を教えて頂いてからの仕事での私の変化(瞬間湯沸し器からマッチ棒へ)と1年前の組織異動の状況をお話させて頂きます。 【好きな条項】 第2条 苦難福門
【講師紹介】 東京の大学を卒業後、”間づくりカンパニー”変革中のパーティションの総合メーカーコマニーに入社。管理職として製品開発業務に従事・・・

実践の力
~微差の積み重ねが大差を生む〜
古川 典明氏
昭和29年10月1日生 68歳 昭和52年3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 監査法人トーマツを経て 昭和60年10月 古川会計事務所(現 ミッドランド税理士法人) 入所 昭和61年10月 株式会社 古川経営設立に伴い代表取締役に就任 平成24年9月 株式会社ミッドランド経営に社名変更 公認会計士・税理士
昭和29年10月1日生 68歳 昭和52年3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業 監査法人トーマツを経て 昭和60年10月 古川会計事務・・・

これからの日本
藏谷 竜也氏
平成23年 羽咋工業 卒業 平成25年 (有)リッチモント入社 平成26年 北陸洋菓子マジパンコンテスト 銅賞 平成28年 金沢市北倫理法人会 入会 平成31年 金沢市北倫理法人会 幹事 令和3年 ジャパンケーキショー東京に出場
平成23年 羽咋工業 卒業 平成25年 (有)リッチモント入社 平成26年 北陸洋菓子マジパンコンテスト 銅賞 平成28年 金沢市北倫・・・

親は死して なお 子を育てる
普輪崎 文子氏
金沢市立中村町小 金沢市立高岡中学校 石川県立金沢錦丘高校 北信越柔整専門学校卒業 資格 柔道整復師 柔道 2段 病院、接骨院勤務研修後 さくら接骨院開院
金沢市立中村町小 金沢市立高岡中学校 石川県立金沢錦丘高校 北信越柔整専門学校卒業 資格 柔道整復師 柔道 2段 病院、接骨院勤・・・

石川県の観光人材の育成を目指して
高作 義明氏
経営学大学院にてMBA(経営学修士号)取得。ハイディワイナリー創業 投資コンサルと経営コンサル(特にレストランのコンサル)。 北陸先端科学技術大学院大学にて「いしかわ観光人材」の講義を担当。 石川県でワイナリーに次ぐ観光施設としてオーベルジュの建設を目指す。ミシュランの星を取得したシェフたちと協力して進める。
経営学大学院にてMBA(経営学修士号)取得。ハイディワイナリー創業 投資コンサルと経営コンサル(特にレストランのコンサル)。 北陸先端科・・・

純粋倫理を学ぶことは、日本を学ぶこと
中崎 行雄氏
1993 年11 月、石川県金沢市倫理法人会入会 石川県金沢市倫理法人会2 代目会長 金沢市中央設立会長 金沢市西設立会長 石川県倫理法人会5代目会長、相談役を歴任 2000 年 法人レクチャラー 2010 年 倫理経営インストラクター 2015 年より法人スーパーバイザーに就任 77年前、日本は戦争に負けて、アメリカGHQによる占領政策 で、戦前の日本人とは全く違った人種になってしまいました。そ れは義務と責任を放棄し、代わりに自由と権利ばかりが与えら れ、他人に対する配慮が欠けた人間を作り出しました。正にそ れが私で、人間関係を上手く作れず、身近な人との縁も粗末に していました。 自分の性格の不自然さに気づき、学ぶ場を求めて倫理法人会と 出会いました。最初は「靴を揃える」から「妻を名前で呼ぶ」な ど、すぐに実行できることから始まり、10年がかりの自己革新も ありました。入会後30年経過して思うのは、自ら学ばなければ、 成長もなければ、幸せもないということです。
1993 年11 月、石川県金沢市倫理法人会入会 石川県金沢市倫理法人会2 代目会長 金沢市中央設立会長 金沢市西設立会長 石川県倫・・・

『経験は宝』
本多 純子氏
『運動でまわりの人たちを幸せに』をモットーにのべ100万人以上の方に運動指導を行う。コロナ禍で多くの苦難に苦しんでいた時、梶谷顧問のご講話に出逢え法人会に入会。倫理と同じく運動も習慣化が大切!その想いからオンラインサロンや指導者養成、レンタルスタジオ運営にも力を注げるようになりました!感謝!
『運動でまわりの人たちを幸せに』をモットーにのべ100万人以上の方に運動指導を行う。コロナ禍で多くの苦難に苦しんでいた時、梶谷顧問のご講話に・・・

実践で学ぶ(万象我師)
鴨井 保夫氏
《職歴》 ・昭和37年 新潟県立新井高校卒業 ・昭和37年 ㈱丸井 入社 ・昭和63年 ㈱新東京科研 取締役 ・平成元年 ㈱ティエムエス 監査役 ・平成3年 ㈱カモイ 設立 代表取締役 ・平成26年 ㈱カモイ 取締役会長 ・令和元年~ ㈱ネクサス・アイ 取締役会長 現在に至る 《倫理歴》 ・平成8年 埼玉県所沢市倫理法人会 入会 ・平成24年~26年 〃 会長 ・平成27年 〃 相談役 法人レクチャラー拝命 ・平成28年 〃 会長再任 〃 ・平成29年~31年 〃 西部地区長 〃 ・令和元年~ 埼玉県歴代会長会 副会長 〃 ・令和4年~ 埼玉県キャリア委員会 副委員長 〃 ・令和5年~ 埼玉県 西部副地区長 〃
《職歴》 ・昭和37年 新潟県立新井高校卒業 ・昭和37年 ㈱丸井 入社 ・昭和63年 ㈱新東京科研 取締役 ・平成元年 ㈱ティエ・・・

女将さんらしくない自分に悩み続けて
和田 智子氏
創業150年川魚山菜料理 和田屋六台目女将 白山比咩神社様境内にある料理旅館の長女として生まれ、代々川魚山菜料理文化と加賀料理の伝統文化を守り続けている。朝は山で花を摘み全室に生けることや館内の書や絵、設えなどすべてをこなす。
創業150年川魚山菜料理 和田屋六台目女将 白山比咩神社様境内にある料理旅館の長女として生まれ、代々川魚山菜料理文化と加賀料理の伝統文化を・・・

逃げ続けた富士研への参加に終止符を
~2年越しの参加で掴んだもの~
司辻 慶充氏
1991年5月金沢市生まれ 2014年(株)天とてん入社 2021年代表取締役就任 後継者倫理塾第12期修了 倫理経営実践塾第2期塾生 後悔先に立たず。2年前の後継者倫理塾での富士研参加辞退から約2年。後悔を抱く中、実践塾にて参加する機会を頂きました。日常では得られないであろう気づきと学びを得ることができ本当に感謝です。講話のお時間で共有させていただきます。
1991年5月金沢市生まれ 2014年(株)天とてん入社 2021年代表取締役就任 後継者倫理塾第12期修了 倫理経営実践塾第2期塾・・・


託す勇気 託される覚悟
梶谷 晋弘氏
1989年8月、石川県倫理法人会入会。副会長を経て三代目県会長、石川県後継者倫理塾設立支援。 2021年石川県倫理経営実践塾設立 初代塾頭。 1991年、法人レクチャラー、2003年、倫理経営インストラクター、2005年より法人スーパーバイザー、2011年、倫理経営上級インストラクター就任、2016年11月 倫理研究所理事 就任。 2020年11月より法人局顧問。
1989年8月、石川県倫理法人会入会。副会長を経て三代目県会長、石川県後継者倫理塾設立支援。 2021年石川県倫理経営実践塾設立 初代塾頭・・・

日本一へのチーム作り
感謝の気持ちを持つ
神田 亜依 / 斎藤 譲一氏
神田 亜依氏 石川県女子軟式野球チームダラーズ 主将 ・ 【講師紹介】 小学校3年生から男子に混じって野球を始める。 笑いながら全力で野球を楽しむ”ダラ”の集まり、石川県で唯一の女子野球チーム、”ダラーズ”のキャプテン。 【業務内容】 女子軟式野球チーム 【企業PR】 石川県で唯一の女子野球チーム笑いながら、全力で野球を楽しむ。「ダラ」の集まり、日本一を目標に日々技術とメンタルを鍛えている。 【講話概要】 人を育てる、感謝の気持ちをもつなど人として大切にすることはチーム作りも会社経営も同じだと思います。『日本一のチーム作り』に向けて意識していること、工夫していること、学んだことなどをお話しします。 ***** 斎藤 譲一氏 ジェイウェイプランニング 代表 小松市倫理法人会 会員 ・ 【講師紹介】 1969年8月生まれ 小学3年生から野球を始め高校、大学まで野球一筋。高校入学時は県外、県内を含め有名私立の誘いを断り打倒星稜を目指し小松商業へ進学。ヤクルトスワローズからのドラフト指名を蹴って大学進学。立正大学を経て、アパレル貿易の小川商事に入社。2021年11月に独立。 【業務内容】 アパレル関係の貿易事業 【講話概要】 アパレルの貿易商社の営業マンとし勤務、海外で活躍したした経験を生かし、国境を越えた広い視野でこれからの100年時代をどう生きていくかを多くの人達に伝えていきたい。 【好きな条項】 第1条 日々好日
神田 亜依氏 石川県女子軟式野球チームダラーズ 主将 ・ 【講師紹介】 小学校3年生から男子に混じって野球を始める。 笑いながら全・・・

心を先に
二口 寛氏
【倫理歴】 2011年3月~2012年6月 金沢市中央 幹事 2012年7月~2014年8月 金沢市南 事務長 2014年9月~2015年8月 金沢市南 幹事 2015年9月~2017年8月 石川県 事務長 2017年9月~2018年8月 金沢市南 幹事 2018年9月~2020年8月 金沢市南 専任幹事 2020年9月~2022年8月 金沢市南 副会長 2022年9月~ 金沢市南 会長 『対話すればたいていの事は乗り越えられる』を信条に「ヒューマンオイル®会議」という手法で中小企業の幹部育成に取り組んで12年目となる。 11年間に渡り電子カルテ導入プロジェクトのチームリーダー経験を持つ社会保険労務士。自らが苦労したリーダー経験をもとに、企業のリーダー育成プロジェクトに取り組んでいる。また、社会保険労務士として、労務トラブル、人事制度導入にも携わっている。
【倫理歴】 2011年3月~2012年6月 金沢市中央 幹事 2012年7月~2014年8月 金沢市南 事務長 2014年9月~201・・・

地域の全ての人により良い未来を届ける
橋本 昌子氏
「てまりグループ」代表として石川県を中心に薬局、福祉事業を運営。2007年に株式会社スパーテルを創業し、てまり薬局を開局。2013年に福祉事業部を設立し、住宅型有料老人ホームを開設した。現在は、グループ4社で薬局18店舗、有料老人ホーム、リハビリ型デイサービス、小規模多機能ホーム、訪問看護、訪問介護を経営する。 2013年、全国商工会議所女性会第12回女性起業家大賞グロース部門優秀賞受賞。 2015年、中小企業基盤整備機構ジャパンベンチャーアワード社会貢献特別賞受賞。 2022年、令和4年度金沢市経済活動賞を受賞。薬剤師、博士(薬学)
「てまりグループ」代表として石川県を中心に薬局、福祉事業を運営。2007年に株式会社スパーテルを創業し、てまり薬局を開局。2013年に福祉事・・・

(1)朝礼コンテストに参加して
(2)足下(そっか)の実践を磨く
(1)佐川浩一 &(2)宮内 秀樹氏
(1)佐川浩一 氏 株式会社佐川商店 代表取締役 栃木県倫理法人会 幹事長 公益財団法人紫塚奨学団理事 紫塚同窓会常任理事(大田原高校関係) 大正2年創業 4代目 家族 長男 長女 母 妻(令和2年他界) 昭和36年1月19日生まれ 山羊座 B型 出身 旧黒磯市(現 那須塩原市) 黒磯小学校、黒磯中学校、大田原高校、上智大学経済学部を卒業後、 昭和58年 横浜市内の建設材料の商社に入社 22歳 昭和61年 佐川商店入社 25歳 平成15年 社長に就任 42歳 倫理歴 平成15年5月 那須野ケ原準倫理法人会開設時、入会 平成16-17年度 那須野ケ原倫理法人会MS委員長 平成18年度 那須野ケ原倫理法人会副会長 平成19年度 栃木県倫理法人会MS委員長 平成20年度 栃木県倫理法人会普及拡大副委員長 平成21年度 那須野ケ原倫理法人会副会長 平成22年度 那須野ケ原倫理法人会副会長 栃木県倫理法人会後継者倫理塾運営委員 平成23年度 栃木県倫理法人会MS委員長 朝礼フェスティバル審査員奨励賞 平成24年度 栃木県倫理法人会MS委員長 法人レクチャラー拝命 平成25年度 栃木県倫理法人会普及拡大委員長 全単会目標達成 平成26-27年度 栃木県倫理法人会県北地区長 平成28年度 栃木県倫理法人会事務長 平成29年度 栃木県倫理法人会事務長 朝礼コンテストグランドチャンピオン大会優秀賞 平成30-31年度 那須野ケ原倫理法人会会長 令和3年度 栃木県倫理法人会副会長 令和4年度 栃木県倫理法人会副会長 令和5年度 栃木県倫理法人会幹事長 倫理17000認定取得 (2)宮内 秀樹 氏 一般社団法人倫理研究所 法人局普及事業部 中国・四国方面 方面長 【倫理法人会 略歴】 2012年1月 倫理研究所 入所 富士倫理学苑入学(2012年3月修了) 2012年4月 法人局 教育業務部 配属 2012年9月 法人局 普及事業部 九州・沖縄方面担当 専任研究員 2013年9月 法人局 普及事業部 首都圏方面担当 専任研究員 2014年4月 法人局 普及事業部 北海道・東北方面担当 専任研究員 2015年8月 法人局 普及事業部 北海道・東北方面 副方面長 2017年8月 法人局 普及事業部 九州・沖縄方面 副方面長 2019年8月 法人局 普及事業部 中国・四国方面 副方面長
(1)佐川浩一 氏 株式会社佐川商店 代表取締役 栃木県倫理法人会 幹事長 公益財団法人紫塚奨学団理事 紫塚同窓会常・・・

シンクロニシティ
渡辺 奈央子氏
1995年七尾市生まれ 20代前半は波乱万丈の日々。妊娠、結婚、離婚。 シングルマザーとして、1人の女性として強く生きていこうと思い出会ったのが倫理法人会だった。今回が初講話となります。 精一杯お話しさせて頂きます。
1995年七尾市生まれ 20代前半は波乱万丈の日々。妊娠、結婚、離婚。 シングルマザーとして、1人の女性として強く生きていこうと思い出会・・・

純粋倫理を学ぶことは、日本を学ぶこと
中崎 行雄氏
1993年11月、石川県金沢市倫理法人会入会。石川県金沢市倫理法人会2代目会長、金沢市中央設立会長、金沢市西設立会長、石川県倫理法人会5代目会長、相談役を歴任。2000年、法人レクチャラー、2010年、倫理経営インストラクター、2015年より法人スーパー バイザーに就任。
1993年11月、石川県金沢市倫理法人会入会。石川県金沢市倫理法人会2代目会長、金沢市中央設立会長、金沢市西設立会長、石川県倫理法人会5代目・・・

両親から教わった⼈間⼒と経営の軸
中村 正⾂氏
1978 年⽣まれ。⾦沢⼯業⼤学⼯学部卒業後、(株)レッグス ⼊社しSEとして勤務。 退職後は家業の(株)正花園【⽣花⼩売】、(株)春⾹園【⽣花仲卸】に就職。 2014 年、(株)正花園代表取締役就任。
1978 年⽣まれ。⾦沢⼯業⼤学⼯学部卒業後、(株)レッグス ⼊社しSEとして勤務。 退職後は家業の(株)正花園【⽣花⼩売】、(株)春⾹園・・・

人生嬉しい事と為になる事しかない
〜捨我得全〜
井内 良三氏
1992年に妻と二人で「日本一実効あるパソコン学習システムを開発する」ことを目標として起業。2004年度、2005年度は、PCを利用した学習システムとして売上日本一。ところが、2006年に売上の85%が突如失われることに。更に第2、第3の苦難が襲う。その時倫理と出会った私は、自分の誤りに気付く。そして私は・・・ そして、時は流れ2022年、創業30周年を期に社長交代。会長となり、新社長と力を合わせてより良い会社にしようと考えていた矢先、新社長より「もう結構です。」と予想外の話。ちょうどそんな時に「経営を助けて欲しい。」とのオファー。正に人生神劇
1992年に妻と二人で「日本一実効あるパソコン学習システムを開発する」ことを目標として起業。2004年度、2005年度は、PCを利用した学習・・・

倫理実践により事業と人生を成就す
李 炳東氏
1958年3月11日 台湾 南投県に生まれる 64歳 兄弟6人:姉2人、妹1人、弟2人、私は長男です。家族構成9名:李炳東 (株)三井PCO代表取締役 黃舜玉(妻)同会社で勤務 李明峰(長男)と嫁(医師)と女孫(真妃)医師 順天堂病院と東大附属病院 明波(次男)と嫁と男孫(太智)、女孫(しおり) 東芝に勤務 学歴.経歷 1973年9月国立高雄科技大学 電子科卒業 1978年10月11日徴兵制度、喜んで兵役入隊 1980年8月25日兵役除隊 1982年3月9日留学に来日 1982年4月早稲田大学 語学教育研究所 1983年4月東京デザイン専門学校 インテリアデザイン学科卒業 1983年5月(株)ハードウエア入社 住宅建材設計.営業販売 1988年1月 (株)三井ピーシーオー設立、人工大理石による設計・加工・販売 2005年9月 同上 輸入輸出貿易設立、7回東京ビッグサイトで建材展出展 2022年7月 現在64才 倫理歷 2013年8月 桶川市倫理法人会 入会(日向俊夫幹事長のご紹介) 2014年9月 桶川市倫理法人会任幹事任命 兼研修委員 2015年9月 桶川市倫理法人会 専任幹事 兼研修委員、法人レクチャラー 拝命 15年11月17日 台湾企業倫理発足説明会事業体験談 2016年5月7日 亜細亜台湾企業倫理促進会 正式設立 式典 2016年9月 桶川市倫理法人会 副会長、広報委員、法人レクチャラー任命 2016年11月20日 中華民国倫理研究学会創立30周年記念式典通訳&司会 2017年5月6日 亜細台湾企業倫理促進会 設立一周年記念典 2017年9月 桶川市倫理法人会 会長任命、普拡大委員、広報委員、法人レチャラー 2017年10月 第1回日本台湾倫理経営交流会40名 アジアのタボートを目指す 2018年3月 第2回日本台湾倫理経営交流回20名 アジアのタボートを目指す 2018年9月 倫理経営インストラクター認定証授与、法人レクチャラー任命 2018年10月 第3回日本台湾倫理経営交流会17名 主催 2019年9月 桶川市倫理法人会 相談役任命、広報委員長、法人レクチャラー任命 2019年5月26日亜台湾企業倫理促進会 設立3周年記念式典 2019年10月19日 第4回 日本台湾倫理経営交流会 12名 2020年9月 埼玉県倫理法人会 圏央地区 副地区長拝命、法人レクチャラー任命 2022年9月 埼玉県倫理法人会央地区地区拝命、法人レクチャラー任命 趣味:武術、気功・太極拳指導員、少林寺拳法5段、社交ダンス指導員、無線通信ネトワーク 人と触れ合うこと、現在進行形の実践でやり続ける事。
1958年3月11日 台湾 南投県に生まれる 64歳 兄弟6人:姉2人、妹1人、弟2人、私は長男です。家族構成9名:李炳東 (株)三井P・・・

倫理指導大好き
納屋 成美氏
1971年5月7日生まれ 能登島出身 AB型 2012年 リコネ金沢 リラクゼーションセラピスト 2016年 金沢市南倫理法人会 入会 2018年 家庭倫理の会石川 入会 2022年 野々市市準倫理法人会 移籍入会 2023年 (一社)倫理研究所生涯局 生活倫理相談士認定 『新世』2月号「実践の軌跡」に実践手記掲載
1971年5月7日生まれ 能登島出身 AB型 2012年 リコネ金沢 リラクゼーションセラピスト 2016年 金沢市南倫理法人会 入会 ・・・

承認
土井 幸喜氏
2005年9月、長崎県長崎市倫理法人会入会。長崎市倫理法人会会長、倫理法人会普及拡大委員長、相談役を歴任。2009年より3年間長崎県倫理法人会会長を務める。 2009年、法人レクチャラー、2014年、倫理経営インストラクター、9月より法人スーパーバイザー就任。 事業内容 情報サービス(ソフトウェア開発・販売・サービス) 沿革 平成 8年4月 個人事業ドゥアイネットとして独立創業 平成 9年4月 有限会社ドゥアイネット設立 平成17年4月 株式会社へ組織変更 従業員数 16名 事業所 長崎市内1ヶ所、関連会社1社 経営理念 私たちは、よりよい社会づくりのため、安心な情報技術を通して、 適正利益を創出し、相互尊重し合う仲間と、夢の実現を目指します。
2005年9月、長崎県長崎市倫理法人会入会。長崎市倫理法人会会長、倫理法人会普及拡大委員長、相談役を歴任。2009年より3年間長崎県倫理法人・・・

「事業承継と倫理」~弱者のたたかい~
松尾 隆德氏
【講師紹介】 ・1989年8月、春日井市倫理法人会入会。2003年、春日井市倫理法人会会長、2004年、愛知県倫理法人会会長を歴任、2007年から愛知県倫理法人会相談役を務める。 ・2004年、法人レクチャラー、2008年、倫理経営インストラクター・法人スーパーバイザー、2013年、法人局参事・法人アドバイザーに就任。 【業務内容】 電気機械器具・FAシス電気機械器具・FAシステムの製造販売 【企業PR】 仕事を通じ、社会に役立つ企業となり、社員の幸福度向上します。 【講話概要】 亡き父が春日井市倫理法人会を設立すると同時に入会。まじめな2代目経営者。「お天道様のもと堂々と歩む」ことを生活信条とし、「社会に役立つ企業を創る、社員を幸福にする」ことを自身の夢としてまさしく倫理経営の王道を歩んできた。事業を受け継ぐ、信用を受け継ぐとは何かを倫理で紐解き、皆さんにお伝えします。
【講師紹介】 ・1989年8月、春日井市倫理法人会入会。2003年、春日井市倫理法人会会長、2004年、愛知県倫理法人会会長を歴任、200・・・

今振り返り気づく
"障害物競争"だった我が人生
物応 明氏
県立飯田高校卒 北信越柔道整復師専門学校卒 河内整形外科 立花給食 あびこ病院 下村整骨院 物応整骨院 やわらぎ接骨院 モツオ整骨院 リカバリーひづき
県立飯田高校卒 北信越柔道整復師専門学校卒 河内整形外科 立花給食 あびこ病院 下村整骨院 物応整骨院 やわらぎ接骨院 モツオ整骨院 リカバ・・・
わくわく人生
釜井 泰廣氏
1977年 3月 河北広域消防事務組合消防本部 消防士拝命 2010年 4月 かほく市消防本部 消防長 2013年 3月 定年退職 2013年 8月 (株)中村産業 たからデイサービス 2021年12月 退職 *2007年8月金沢市中央倫理法人会入会 *2008年9月金沢市北倫理法人会設立(移籍)
1977年 3月 河北広域消防事務組合消防本部 消防士拝命 2010年 4月 かほく市消防本部 消防長 2013年 3月 定年退職・・・

昭和と文化そして学び
三井 浩司郎氏
昭和53年(1978年)8月20日東京立川生まれ、府中育ち。現在金沢市に在住。 一部では、明治32年(1899年)生まれではないかと言われるぐらいに、特に昭和戦前、戦中、戦後しばらくの昭和の歴史、文化への研究熱があり、令和の世にタイムスリップをしてきたかのように、あの日あの時の昭和の記憶を語る。 それは、小学生の時に朝の連続テレビ小説を見たり、祖父母等々から、生きた昭和の記憶を聞けた事から、強い関心を持ち、また当時の流行歌にも目覚める。 大学生の頃から続けている、生きた昭和文化史を、当事者から聞き取り調査をして、一枚の絵に残したり、自ら歌いながら語る講話活動を、金沢市の公民館やお寺を中心に講話活動中。
昭和53年(1978年)8月20日東京立川生まれ、府中育ち。現在金沢市に在住。 一部では、明治32年(1899年)生まれではないかと言われ・・・

青い鳥
今森 達也氏
幼少の頃からタカ好きでした。仕事として鳥類(特にワシ・タカ類、ハヤブサ類などの猛禽類)の専門的な調査を行い、趣味として猛禽類の研究を行い、有識者として私たちの経済活動と猛禽類との共存について助言と指導を行っています。本質的な反応を変えることは非常に難しいですが、相手からは本質が見えるとは限りません。何を見せるか、どう見えるかですべてが決まってしまうのかもしれません。鳥を題材にお話しします。
幼少の頃からタカ好きでした。仕事として鳥類(特にワシ・タカ類、ハヤブサ類などの猛禽類)の専門的な調査を行い、趣味として猛禽類の研究を行い、有・・・

夢のみ方、教えます
中山 雅人氏
石川県立金沢二水高等学校卒 早稲田大学社会科学部卒 早稲田大学大学院商学研究科博士前期課程修了(商学修士) 税理士登録平成元年3月 アーサーアンダーセン&カンパニー、デロイトトーマツで国際税務コンサルティングに従事。父の経営する中山会計に転職。 北陸初の税理士法人社長を21年間努め、本年9月より会長職。
石川県立金沢二水高等学校卒 早稲田大学社会科学部卒 早稲田大学大学院商学研究科博士前期課程修了(商学修士) 税理士登録平成元年3月 ・・・

命燃やして生きる
茂木 正氏
大学卒業後スペインに留学、帰国後サラリーマンを3年で退職、故郷埼玉で花屋さん開業、適当に趣味の魚釣りと山登りに明け暮れる。頼まれて行ったスペイン語通訳はその後の人生を決めたが、女性問題で家庭争議。派遣会社立ち上げと、平成9年倫理法人会の創立に専任幹事として参加する。倫理法人会での出会いが私の気付きを与えてくれ、ようやく人として、父として、経営者として、そして夫としての自分の在り方に気付かせてもらえた。
大学卒業後スペインに留学、帰国後サラリーマンを3年で退職、故郷埼玉で花屋さん開業、適当に趣味の魚釣りと山登りに明け暮れる。頼まれて行ったスペ・・・

純粋倫理を学ぶことは、日本を学ぶこと
中崎 行雄氏
1993年11月、石川県金沢市倫理法人会入会。 石川県金沢市倫理法人会2代目会長、 金沢市中央設立会長、 金沢市西設立会長、 石川県倫理法人会5代目会長、相談役を歴任。 2000年、法人レクチャラー、 2010年、倫理経営インストラクター、 2015年より法人スーパーバイザーに就任。
1993年11月、石川県金沢市倫理法人会入会。 石川県金沢市倫理法人会2代目会長、 金沢市中央設立会長、 金沢市西設立会長、 石川県・・・

人生って楽しい‼︎
小林 光葉氏
1989年10月 石川県白山市白峰生まれ。高校から金沢で一人ぐらしをする。 2011年3月 大学卒業後、医療への道へ進む。 2019年8月 第一生命保険株式会社へ入社 2022年4月 白山市倫理法人会へ入会。現在に至る
1989年10月 石川県白山市白峰生まれ。高校から金沢で一人ぐらしをする。 2011年3月 大学卒業後、医療への道へ進む。 2019・・・

究極の“負けず嫌い”が作ってきた道
朴 遥子氏
1987年に青森で大森家の長女として生まれ、秋田、新潟を経て、結婚により石川へ。 幼少期から究極の“負けず嫌い”を発揮し、たびたび両親を困らせるも、目標に向かってがむしゃらに努力し続けた結果、“人に好かれない大嫌いな自分”に大きな変化が訪れた。 2021年1月に金沢ひばり社労士事務所を開業し、2022年6月に金沢市南倫理法人会に入会。 2022年10月に金沢市南倫理法人会 運営委員を拝命。
1987年に青森で大森家の長女として生まれ、秋田、新潟を経て、結婚により石川へ。 幼少期から究極の“負けず嫌い”を発揮し、たびたび両親を困・・・

粘り強くやり続けること
上田 涼斗氏
【講師紹介】 京都出身のサッカー指導者。サッカーを通じて仕事をしていく中でご縁があり石川のクラブへ。南加賀を拠点に北陸初の女子プロサッカーチームを創り、地域の方々と共に地域を盛り上げられるように活動しています。 【業務内容】 女子サッカークラブの監督・強化・営業・運営・企画を担当 【企業PR】 南加賀を拠点に北陸初の女子プロサッカーチームを創ります。地域の方々と共に地域を盛り上げられるように活動しております。スポーツを通じてより良い社会になるように努めて参ります。よろしくお願い致します。 【講話概要】 縁もゆかりもない土地で女子サッカークラブを創る過程において継続することの大切さを感じています。地域とサッカー界の間に立ちながら苦難の連続ですが元気いっぱい乗り越えていきたいと思います。日々の継続の実践をお話しします。 【好きな条項】 第2条 苦難福門
【講師紹介】 京都出身のサッカー指導者。サッカーを通じて仕事をしていく中でご縁があり石川のクラブへ。南加賀を拠点に北陸初の女子プロサッカー・・・

自分探し
五十嵐 千佳子氏
兵庫県姫路市郊外の農村に産まれ、 農家特有の歴代の祖父母、三世代同居の環境に育つ。配偶者の実家へ義母の介護のため、2001年兵庫県加古川市より金沢へ移住。夫、義母他界を機に自分探求をする。和文化を伝承するイベンを通して倫理法人会と出会い、 2022年3月金沢市中央倫理法人会へ入会。運営委員として活動中。
兵庫県姫路市郊外の農村に産まれ、 農家特有の歴代の祖父母、三世代同居の環境に育つ。配偶者の実家へ義母の介護のため、2001年兵庫県加古川市よ・・・

最幸の人生を送る三つの力
中西 康成氏
1978年 社団法人倫理研究所に入所 1985年 生涯局を経て法人局に配属 1999年 情報開発室 次長 2001年 広報部 部長 2004年 富士高原研修所 教務部 部長 2008年 生涯局教育企画部 部長 理事に就任 2010年 広報部部長 2012年 制作部門担当理事 2016年 広報部担当理事 2018年 総務部担当理事 2018年 研修室室長 2020年 理事退任。研修室室長 【その他】日本家庭教育学会会員
1978年 社団法人倫理研究所に入所 1985年 生涯局を経て法人局に配属 1999年 情報開発室 次長 2001年 広報部 部長 ・・・

幸運を招く秘宝!
藤本 定明氏
【社歴】 昭和44年3月 東京秋葉原にて家電業として創業 平成16年9月 総合生活用品リサイクル事業へ業種転換 平成21年8月 リサイクルモールみっけ ニュー柏店・新規出店 平成22年6月 おもちゃリサイクルみっけ 柏店・新規出店 【倫理歴】 昭和61年11月 倫理法人会生みの親・・滝口長太郎氏との出会い! 平成14年9月 千葉県倫理法人会幹事長 平成16年9月 倫理研究所 スーパーバイザー 平成21年9月 千葉県倫理法人会創立30周年 10代目会長就任 平成26年9月 倫理研究所 参事・法人アドバイザー 現在に至る
【社歴】 昭和44年3月 東京秋葉原にて家電業として創業 平成16年9月 総合生活用品リサイクル事業へ業種転換 平成21年8月 リサイ・・・

出逢いからの学び
~残りの人生をどう生きるのか~
木戸 奈諸美氏
1974年生まれ 輪島市出身 看護師、防災士、女性消防団、ISD個性心理学インストラクター 「のとルネッサンスプロジェクト」アンバサダー、石川観光特使 能登の國七尾城プロジェクト実行委員会、七尾市市議会議員 2021年4月~株式会社 オガタ 入社 七尾市倫理法人会 入会
1974年生まれ 輪島市出身 看護師、防災士、女性消防団、ISD個性心理学インストラクター 「のとルネッサンスプロジェクト」アンバサダー・・・

「里夢馬」と共に創る能登
足袋抜 豪氏
1978年5月珠洲市生まれ 金沢市立工業高校卒・北陸大学外国語学部中退スキューバダイビングのインストラクター、写真家、農業、宿泊業と幅広い経験を持ち、現在は様々な事業を行い、地元への貢献をミッションとしている。能登でビジネスを立ち上げようとしている若者のパイプ役となるようなコミュニティ作りや、地域の問題を解決するための仕組み作りに尽力している。能登の風土を大切に、「能登半島の最先端から、次世代の風土を創造する」ことをゴールとしている。2022年1月に馬による地域デザインを開始。日々奮闘中!!!
1978年5月珠洲市生まれ 金沢市立工業高校卒・北陸大学外国語学部中退スキューバダイビングのインストラクター、写真家、農業、宿泊業と幅広い経・・・

私の気づきと実践
智内 友美氏
1981年9月 福井県坂井市生まれ。2002年仁愛女子短期大学卒業 2019年8月 有限会社谷口屋に入社 2022年10月 後継者倫理塾に入塾と同時に加賀市倫理法人会に入会 後継者倫理塾に入塾して、どのような気づきがあり、実践をすることで自分の心が変化してきたか、についてお伝えできればと思います。
1981年9月 福井県坂井市生まれ。2002年仁愛女子短期大学卒業 2019年8月 有限会社谷口屋に入社 2022年10月 後継者倫理塾・・・